EVENTS

2025年度第4回BAIRAL研究会
「フレーム分析におけるAIの役割:共同研究者か支援者か」

◇BAIRALとは
BAIRALは、東京大学Beyond AI推進機構B’AI Global Forumの若手RA(リサーチアシスタント)が主体となり、月に一回のペースで開催している研究会です。B’AI Global Forumでは、AI社会におけるジェンダー平等とマイノリティの権利保障という社会目標の実現に向けて研究を進めております。その一環として、BAIRALではデジタル情報技術と社会の関係について理解を深めるために、隔月、様々なゲストスピーカーの方にお話しいただいております。

◇開催情報
・日時:2025年12月04日(木)15:00-16:30
・使用言語:英語(通訳なし)
・場所:対面+オンラインのハイブリッド(事前登録不要)
対面会場:東京大学 浅野キャンパス 理学部3号館 327号室
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400020145.pdf

オンライン:Zoom ミーティング
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/84976471596?pwd=Ajz19k7y3wZTgMyxVulRDYolVfoDTI.1
ミーティングID:849 7647 1596
パスコード:669682

ゲストスピーカー
Dr. 劉慧雯 (Hui-Wen Liu)、 教授、台湾・国立政治大学伝播学院

◇趣旨

ソーシャルメディアの隆盛以降、社会科学研究者は膨大な量の言語データに直面しています。従来の質的研究手法は、手作業による分類・注釈付け・分析のスピード面で追いつくのが難しくなりました。
では、AIはこの膨大なデータ量による課題を克服する助けとなるのでしょうか。

本講演では、ソーシャルメディア・コーパスの分析を加速させるためにAIモデルを訓練しようとする試みを通じて、この問いを考察します。しかし同時に、より根本的な問題が浮かび上がります――AIは本当に研究プロセスにおける「共同研究者」なのか、それとも単なる「研究補助者」にすぎないのか。

本講演では、フレーム分析に関する実践的な経験を共有します。

◇主催
東京大学Beyond AI研究推進機構B’AI Global Forum

◇お問い合わせ
プリヤ・ム(B’AI Global Forum リサーチ・アシスタント)
priya-mu[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp([at]を@に変えてください)