- 2024.Sep.26セミナーシリーズ 「Cross-Cultural Approaches to Desirable AI」を開催します(2024年10月9日~2025年1月22日)
- 2024.Sep.19Dr. Kathleen Mae Cumiskey講演会「不在の他者の存在から、存在の不在へ:新興技術がアイデンティティと関係形成に与える影響」を開催します(2024年10月8日18時〜)
- 2024.Sep.172024年度第3回BAIRAL研究会 「グローバルAI対話:日本、ナイジェリア、ドイツにおける生成系AIに関する公衆の認識を探る」を開催します(2024年10月8日16時〜)
- 2024.Jul.182024年度第2回BAIRAL研究会 「生体模倣ロボットの開発およびヒトの構成論的理解〜ロボットを通して人間に迫る〜」を開催します(2024年8月6日)
- 2024.Jul.02第10回 Women in Tech Lunchをオンライン開催いたします(2024年7月16日)
- 2024.Jun.11学術雑誌 AI & Society にB’AI Global Forumメンバーによる共著論文“The relationship between the attitudes of the use of AI and diversity awareness: comparisons between Japan, the US, Germany, and South Korea”が掲載されました
- 2024.Jun.04第9回 Women in Tech Lunchを開催いたします(2024年6月19日)
- 2024.May.22Dr. Paolo Granataインタラクティブ講演会「マーシャル・マクルーハンの『メディアの法則』と戯れる」を開催します(2024年6月7日)
- 2024.May.17B’AI Women in Tech @ SoftBank〜SoftBank本社ツアー&交流会 開催のお知らせ(2024年6月3日)
- 2024.May.142024年度第1回BAIRAL研究会 「日本における人種的・文化的マイノリティが向き合う課題と、異文化間の対話を促す場づくりに向けて」を開催します(2024年5月28日)
- 2024.May.01第8回 Women in Tech Lunchを開催いたします(2024年5月14日)
- 2024.Apr.23B’AI Global Forum × CulturIA 共同ワークショップ:Cultural Imaginaries of AI: From technology to art 開催のお知らせ(2024年5月13日)
- 2024.Apr.03第7回 Women in Tech Lunchを開催いたします(2024年4月17日)
- 2024.Mar.25Dr. Jiré Emine Gözen講演会「From “Data Made Flesh in the Mazes” to “A Vessel that Accepts Nature as It Is”: Media Environments as Infrastructures and Experimental Assemblages to Imagine and Re-imagining AI」(2024/3/19)の動画を公開いたしました
- 2024.Mar.13B’AI-UTokyo ニューヨーク・イベント「The Future of Higher Education in the AI Age」(2023/12/14-15)の動画を公開いたしました
- 2024.Feb.29第6回Women in Tech Lunchを開催いたします(2024年3月27日)
- 2024.Feb.29板津木綿子教授が第68回国連女性の地位委員会のパラレルイベントでパネル登壇します(2024年3月22日)
- 2024.Feb.28Dr. Jiré Emine Gözen講演会 「『迷路で実体化したデータ』から『ありのままの自然を受け入れる器』へ: AIを(再)想像するためのインフラあるいは実験的集合体としてのメディア環境」を開催します(2024年3月19日)
- 2024.Feb.262023年度 第6回 BAIRAL研究会 「asEars: 片耳難聴用ウェアラブルデバイスの設計とユーザ体験の評価」を開催します(2024年3月18日)
- 2024.Feb.19板津木綿子教授が教養教育高度化機構シンポジウム2024 「東京大学のEducational Transformation:教養教育の質的転換」に登壇します(2024年3月15日)