全学自由研究ゼミナール
B’AIグローバル・フォーラムでは、東京大学前期課程生を対象とした主題科目である全学自由研究ゼミナールとして、AIと社会、倫理をテーマにした授業を開講しています。
プレゼンテーション資料集「AI時代の親密性――非人間と愛の未来」(2025年度Sセメスター)
2025年度Sセメスターには、「AI時代の親密性――非人間と愛の未来」を開講しました。授業は日本語で行われ、AI時代における親密性のあり方について、自己と他者、存在と非存在、メディアなどの様々な視点から解説しました。授業をもとに、8名の受講者が独自の考察を発展させ、プレゼンテーションを行いました。
エッセイ集「Artificial Intelligence and Society」(2021年度Sセメスター)
2021年度Sセメスターには、「Artificial Intelligence and Society」を開講しました。英語で行われたこの授業は、大学院情報学環の板津木綿子教授と矢口祐人教授が授業を進行し、各専門分野のゲストスピーカーを迎え「AIと社会を考える」をテーマにした講演を行いました。この授業を履修した9名の教養学部1年・2年の学生が書いたエッセイを収録したものを下記にてご覧いただけます。