EVENTS

2022年度第1回BAIRAL研究会
「VRは人をどこまで共感させるか?―その限界と使い方―」

2022年4月27日(水)に開かれる今回の研究会では、東京大学大学院学際情報学府の工藤龍氏と畑田裕二氏をお招きし、バーチャルリアリティ(VR)技術の限界と使い方について議論していきます。

LEARN MORE

EVENTS

2021年度第8回BAIRAL研究会
「現場から見るデータジャーナリズムの可能性と課題」

2022年3月15日(火)に開かれる今回の研究会では、東洋経済の「新型コロナウイルス 国内感染の状況」でグッドデザイン賞などを受賞された荻原和樹さん(スマートニュース メディア研究所)にこれまでの取り組みなどをご紹介いただき、データジャーナリズムの可能性と課題について議論していきます。

LEARN MORE

EVENTS

2021年度第7回BAIRAL研究会
「AIキャラクターの倫理を考える―『AIりんな』の事例を手掛かりに―」

2022年1月14日(金)に開かれる今回の研究会では、rinna株式会社が開発しているAIキャラクターの概要や事例をご紹介いただき、AIキャラクターによって社会がより良くなるにはどうしたらよいのか、ワークショップ形式で参加者の皆さまとディスカッションしていきます。

LEARN MORE

EVENTS

2021年度第6回BAIRAL研究会
「インターネットと科学研究」

2021年12月9日(木)に開かれる今回の研究会では、金沢大学の一方井祐子准教授からシチズンサイエンスや科学研究のクラウドファンディング、特に日本国内の現状や課題についてお話いただきます。

LEARN MORE

EVENTS

2021年度第5回BAIRAL研究会
「情報可視化技術とウェブ・AIへの応用」

2021年11月9日(火)に開かれる今回の研究会では、お茶の水女子大学の伊藤貴之教授から情報可視化の概念と技術、その技術の応用事例についてご紹介いただきます。

LEARN MORE

EVENTS

2021年度第4回BAIRAL研究会
「アルゴリズムによる判断はいつ差別だといえるのか?:規範理論を用いた哲学的検討」

2021年10月9日(土)に開かれる今回の研究会では、東京大学大学院学際情報学府博士課程の前田春香氏からアルゴリズムによる判断と差別について哲学的な観点からお話いただきます。

LEARN MORE

EVENTS

Ivana Bartoletti氏講演会
「Power, Politics, & AI: Building a Better Future」

2021年8月30日(月)、B'AIグローバル・フォーラムでは、Women Leading in AI Networkの共同創立者であり、DeloitteのTechnical DirectorであるIvana Bartoletti氏をお招きし、AIの社会的応用における包摂(インクルーシビティ)についてご講演いただきます。

LEARN MORE

EVENTS

Phebe Vayanos先生講演会
「Towards Robust, Interpretable, and Fair Social and Public Health Interventions」

2021年8月27日(金)、B'AIグローバル・フォーラムでは、University of Southern CaliforniaのPhebe Vayanos先生をお招きし、公衆衛生における公平なアルゴリズムの運用についてご講演いただきます。

LEARN MORE

EVENTS

Ana Beduschi先生講演会
「Artificial Intelligence and Digital Technologies at the Border: Migration and Human Rights Considerations」

2021年8月24日(火)、B'AIグローバル・フォーラムでは英国のUniversity of ExeterのAna Beduschi先生をお招きし、国境にて活用されるAI技術についてご講演いただきます。

LEARN MORE