コンテンツへスキップ

東京大学Beyond AI東京大学 B'AI GLOBAL FORUM

メインメニュー
  • NEWS
  • ABOUT
    • Mission
    • People
  • PROJECTS
  • EVENTS
  • REPORTS
  • RESOURCES
    • 関連研究機関一覧
    • 主要報告書
  • GET INVOLVED
  • English

月: 2023年6月

  • ホーム
  • 2023年
  • 6月
作成者: m.isoda 6月 28, 2023 NEWS

『AIから読み解く社会——権力化する最新技術』(2023) の刊行記念イベントを開催いたします(2023年7月28日)

  B’AIグローバル・フォーラムでは、社会学や哲学、工学などそれぞれの分野からAI技術に

続きを読む
作成者: m.isoda 6月 28, 2023 EVENTS

AIとどう生きる?
B’AIグローバルフォーラム・板津木綿子・久野愛編著
『AIから読み解く社会——権力化する最新技術』(2023) 刊行記念イベント

  B’AIグローバル・フォーラムでは、社会学や哲学、工学などそれぞれの分野からAI技術に

続きを読む
作成者: m.isoda 6月 27, 2023 NEWS

板津木綿子教授が昭和女子大、ブリティッシュスクール、テンプル大学ジャパンキャンパス共催の「テクノロジーと教育」をテーマとするシンポジウムで基調講演しました(2023年6月24日)

  板津木綿子教授が、2023年6月24日に、昭和女子大学、ブリティッシュスクール・イン・

続きを読む
作成者: m.isoda 6月 27, 2023 NEWS

板津木綿子教授がWomen in AI APAC Summitのパネルディスカッションに登壇しました(2023年6月14日)

  板津木綿子教授が、2023年6月14-15日にオーストラリア・シドニで開催されたWom

続きを読む
作成者: m.isoda 6月 27, 202312月 12, 2023 REPORTS

第19回 B’AI Book Club 報告
Neda Atanasoski and Kalindi Vora, Surrogate Humanity: Race, Robots, and the Politics of Technological Futures (2019)

2023年5月23日、B’AIグローバル・フォーラムのプロジェクトメンバーによる書評会「B’AI B

続きを読む
作成者: m.isoda 6月 27, 2023 NEWS

2023年度 第3回 BAIRAL研究会 「コンピューターによるユーモアの理解と生成――人間とAIの円滑なコミュニケーションに向けて」を開催します。(2023年7月31日)

B’AIグローバル・フォーラムでは、2023年7月31日(月)に田中康太郎さん(東京大学大学院情報理

続きを読む
作成者: m.isoda 6月 27, 2023 EVENTS

2023年度第3回BAIRAL研究会
「コンピューターによるユーモアの理解と生成――人間とAIの円滑なコミュニケーションに向けて」

◇BAIRALとは BAIRALは、東京大学Beyond AI推進機構B’AI Global For

続きを読む
作成者: m.isoda 6月 26, 2023 REPORTS

Richard Carter-White氏 & Maartje Roelofsen氏 講演会「体現、延長、(非)抑制――VRを用いた地理学の学習と教育」報告

2022年12月6日、B’AIグローバル・フォーラムでは、マッコーリー大学社会科学部シニアレクチャラ

続きを読む
作成者: m.isoda 6月 26, 20236月 26, 2023 REPORTS

2022年度第6回BAIRAL研究会
「emaとは何者か?――AIによって生成されたバーチャルボディを通して人種とジェンダーの表象を検証する」報告

2022年10月18日(火)、B’AIグローバル・フォーラムのリサーチ・アシスタントが主催する研究会

続きを読む
作成者: m.isoda 6月 12, 2023 REPORTS

アルノー・クラース氏ワークショップ
「アルゴリズム的ペルソナ――自動化されたメディアの擬人化がユーザーの反省に与える影響」報告

 2023年5月23日、B’AI Global Forumは、アルノー・クラース氏(関西

続きを読む
作成者: m.isoda 6月 5, 2023 NEWS

第1回Women in Tech Lunchを開催いたします(2023年6月22日)

  B’AIグローバル・フォーラムでは、理工系分野の女性たちが気軽に集まり、お互いに交流し

続きを読む
作成者: m.isoda 6月 5, 2023 EVENTS

第1回 Women in Tech Lunch 開催のお知らせ

理工系分野に女性が少ない要因の一つとして、「ジェンダーゆえの居心地の悪さ」が挙げられます。このような

続きを読む
作成者: m.isoda 6月 5, 2023 REPORTS

2023年度第1回BAIRAL研究会
「推測のインターフェイスを実験する――アルゴリズムの遂行に関する研究のためのデザインに基づいたアプローチ」報告

2023年4月21日(金)、B’AIグローバル・フォーラムのリサーチ・アシスタントが主催する研究会「

続きを読む
さらに投稿を読み込む
   
東京大学 B'AI GLOBAL FORUM
  • NEWS
  • ABOUT
  • PROJECTS
  • EVENTS
  • REPORTS
  • RESOURCES
  • GET INVOLVED
  • ENGLISH

©Copyright B’AI Global Forum