REPORTS

第2回GENEEシンポジウム
「生成AIのもたらす社会課題:データバイアス・フェイクニュース・揺さぶられる法制度」報告

武内 今日子(B’AI特任助教)

・日時:2023年8月3日(木)16:00-18:00
・場所:ハイブリッド(東京大学本郷キャンパス 情報学環・福武ホール&Zoomウェビナー)
・言語:日本語
・イベントの詳細はこちら

2023年8月3日、東京大学 エドテック連携研究機構 生成AIと教育環境研究プロジェクト(GENEE)主催、B’AIグローバル・フォーラム共催のシンポジウム、「生成AIのもたらす社会課題:データバイアス・フェイクニュース・揺さぶられる法制度」が開催された。B’AIグローバル・フォーラムからは、林香里教授が開会挨拶を務めたほか、田中東子教授が報告を行い、板津木綿子教授がパネルディスカッションの司会を務めた。

このシンポジウムでは、生成AIが教育や仕事などのために試行的に用いられている現状で、生成AIがどのような社会的課題を生む可能性があるのか、それにたいしてどのように対処することができるのかが、法制度やデータバイアス、フェイクニュースなどの観点から多角的に検討された。とくにB’AIグローバル・フォーラムからの話題提供者である田中東子教授からは、「インターセクショナルなAI/アルゴリズムとメディアに対する信頼性回復に向けて」という題で報告が行われた。田中教授は、学習用データにおける差別やバイアスの埋め込み、ディープフェイクによるオンライン上での言説への信頼性の毀損という問題を指摘し、解決のためには人文社会の知とテクノロジー業界とを結びつけることや、インターセクショナルな公平性指数といった具体的な指数を提案してみることなどが必要ではないかと提言した。

全体議論では、生成AIをどのように規制すべきかといった問いが投げかけられ、ジェンダーバイアスの是正に継続的に取り組む必要性や、生成AIに過度な期待や怖れを抱くよりも、その発展をふまえてどの部分に問題があるのかを議論し続けていくことの重要性などが指摘された。このように本シンポジウムは、生成AIの社会的な影響力を批判的に考えていくうえで示唆的であった。