EVENTS

2021年度第1回BAIRAL研究会
「ろう児のための日本手話引き日本語基本動詞辞典の開発」

2021年4月24日に開かれる今回の研究会では、機械学習を用いた日本手話引き日本語学習辞典「手話から辞典」の開発プロジェクトのメンバーに、日本手話やろう児、「手話から辞典」開発の流れについてご紹介いただきます。

LEARN MORE

EVENTS

オンラインワークショップ
「R によるデータ解析入門」

B’AIグローバル・フォーラムとソフトウェア・カーペントリーが共催するオンラインワークショップ「R によるデータ解析入門」を開催いたします。

LEARN MORE

EVENTS

2020年度第4回BAIRAL研究会
「ネットメディアと新聞社におけるニュース生産過程の『違い』とファクトチェック」

2021年3月24日(水)に開かれる今回の研究会では、BuzzFeed Japanの記者籏智広太氏から新聞社とネットメディアの取材・発信手法などの違いや、ファクトチェックについてお話いただきます。

LEARN MORE

EVENTS

B’AIグローバル・フォーラム発足イベント
「AI時代におけるジェンダー正義:参加と活動をめぐる対話」

B’AIグローバルフォーラムでは3月17日にローンチイベント「AI時代におけるジェンダー正義:参加と活動をめぐる対話」を開催することになりました。

LEARN MORE

EVENTS

オンラインワークショップ
「デザイン思考で考えるAIとジェンダー」

AIとジェンダーをめぐる様々な課題を発見し、それについて考え、より良い未来の実現のために自分たちで何ができるのか、クリエイティヴなアイデアを出し合うワークショップを開催します。

LEARN MORE

EVENTS

2020年度第3回BAIRAL研究会
「ネットワーク分析を用いた誘い出し・ネットいじめの検知」

2020年2月24日(火)に開かれる今回の研究会では、東京大学大学院工学系研究科特任研究員の⻄口真央氏から誘い出しやネットいじめ検知システムの最先端の事例についてご紹介いただきます。

LEARN MORE

EVENTS

第2回レジャー研究会
「(発表1)戦前期日本における『趣味』のHobby化とジェンダー化―中等学校就学者層を中心に」・「(発表2)SNSを使用したレジャー的運動の意義と課題」

2021年2月19日に開かれる研究シリーズ「レジャーにおける格差・差別・スティグマ」 第2回研究会では、聖路加国際大学大学院看護学研究科の歌川光一准教授と一橋大学大学院社会学研究科の青野桃子氏をお迎えしてご発表いただきます。

LEARN MORE

EVENTS

2020年度第2回BAIRAL研究会
「ニュースルームにおけるジェンダーバイアスの解明:世界8社との連携プロジェクト『AIJO』について」

2021年1月27日(水)に開かれる今回の研究会では、人工知能(AI)を使って、ニュースルームにおいて生じるジェンダーバイアスを明らかにする取り組み「AIJO」についてお話を伺い、議論します。

LEARN MORE

EVENTS

2020年度第1回BAIRAL研究会
「検索エンジン・ランキングのメディア論」

2020年12月18日(金)に開かれる今回の研究会では、東京大学大学院学際情報学府博士課程の宇田川敦史氏から検索エンジンのような情報技術と社会の関係についてお話いただきます。

LEARN MORE