コンテンツへスキップ

東京大学Beyond AI東京大学 B'AI GLOBAL FORUM

メインメニュー
  • NEWS
  • ABOUT
    • Mission
    • People
  • PROJECTS
  • EVENTS
  • REPORTS
  • RESOURCES
    • 関連研究機関一覧
    • 主要報告書
  • GET INVOLVED
  • English

diversity

  • ホーム
  • diversity
作成者: o.sunjin 1月 24, 20252月 28, 2025 REPORTS

第3回MeDi-B’AIシンポジウム「メディアの現場はどう変わるのか?——AIとフリーランス新法」報告

2024年11月16日、第3回MeDi-B’AIシンポジウム「メディアの現場はどう変わるのか?――A

続きを読む
作成者: h.kato 10月 30, 202410月 30, 2024 EVENTS

第3回MeDi-B’AIシンポジウム
「メディアの現場はどう変わるのか?——AIとフリーランス新法」

2017年5月に結成された「メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)」は、202

続きを読む
作成者: m.isoda 1月 24, 20241月 28, 2024 REPORTS

第2回MeDi-B’AIシンポジウム
「メディアとダイバーシティ――メディアに女たちの声は届いたのか?」報告

  2023年11月25日、第2回MeDi-B’AIシンポジウム「メディアとダイバーシティ

続きを読む
作成者: m.isoda 10月 26, 202310月 30, 2023 EVENTS

第2回MeDi-B’AIシンポジウム
「メディアとダイバーシティ――メディアに女たちの声は届いたのか?」

2017年5月に結成された「メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)」は、202

続きを読む
作成者: m.isoda 9月 22, 2023 REPORTS

AIとどう生きる?
B’AIグローバルフォーラム・板津木綿子・久野愛編著
『AIから読み解く社会——権力化する最新技術』(2023) 刊行記念イベント報告

  2023年7月28日、B’AIグローバルフォーラム・板津木綿子・久野愛編著 『AIから

続きを読む
作成者: m.isoda 8月 1, 2023 REPORTS

Women in AI APAC(アジア太平洋地域のAI分野で活躍する女性集団)
2023年サミット「AI for Good」報告

2023年6月14日、15日の二日間、B’AIグローバルフォーラムのディレクター板津木綿

続きを読む
作成者: m.isoda 3月 13, 2023 REPORTS

第17回B’AI Book Club報告
James A. Banks, Cultural Diversity and Education: Foundations, Curriculum, and Teaching, 6th Edition (2016)

2023年2月28日、B’AI Global Forumのプロジェクトメンバーとその関係者が参加する

続きを読む
作成者: m.isoda 1月 12, 2023 REPORTS

ソフトバンク本社 訪問報告

「販売する商品が変化するにつれて、会社自体も変革しなければならない。 当たり前のことは、もはや当たり

続きを読む
作成者: m.isoda 10月 14, 2022 REPORTS

日本科学未来館特別展「きみとロボット」訪問報告

2022年5月21日、B’AIグローバル・フォーラムは有志で、お台場の日本科学未来館を訪問し、特別展

続きを読む
作成者: m.isoda 6月 7, 2022 REPORTS

ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」訪問報告

2022年3月30日、B’AIグローバル・フォーラムでは、ダイバーシティをテーマとする日本初のミュー

続きを読む
作成者: m.isoda 11月 12, 2021 REPORTS

2021年度上海交通大学中日青年エリートプログラム学術交流セッション「デジタルトランスフォーメーション(DX)で社会をジェンダー平等にする」報告

2021年8月23日(月)から29日(日)にかけて、上海交通大学と東京大学による第2回中日青年エリー

続きを読む
作成者: m.isoda 11月 5, 2021 REPORTS

2021年度第1回BAIRAL研究会「ろう児のための日本手話引き日本語基本動詞辞典の開発」報告

2021年4月24日(土)、「BAIRAL」では、深層学習を用いてろう児のための日本語辞書を開発する

続きを読む
作成者: m.isoda 10月 19, 2021 REPORTS

2021年度第3回BAIRAL研究会「クラウドソース型地理情報とダイバーシティ」報告

2021年6月28日(月)、B’AIグローバル・フォーラムのリサーチ・アシスタントが主催する研究会「

続きを読む
作成者: n.futagami 6月 18, 202110月 18, 2021 EVENTS

2021年度第3回BAIRAL研究会
「クラウドソース型地理情報とダイバーシティ」

◇「BAIRAL」(B’AI RA League)とは 「BAIRAL」は、東京大学Beyond A

続きを読む
作成者: n.futagami 4月 15, 202110月 18, 2021 EVENTS

2021年度第1回BAIRAL研究会
「ろう児のための日本手話引き日本語基本動詞辞典の開発」

◇「BAIRAL」(B’AI RA League)とは 「BAIRAL」は、東京大学Beyond A

続きを読む
作成者: shindo 12月 15, 202012月 6, 2021 REPORTS

MeDiシンポジウム「ジェンダー・ギャップの解消に向けて―デジタル情報化社会におけるメディアの課題と未来」報告

2020年12月12日(土)、MeDi(メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会)がYouT

続きを読む
作成者: shindo 11月 15, 20204月 17, 2025 PROJECTS

メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)

「メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)」は、テレビ、新聞、インターネットなど

続きを読む
さらに投稿を読み込む
   
東京大学 B'AI GLOBAL FORUM
  • NEWS
  • ABOUT
  • PROJECTS
  • EVENTS
  • REPORTS
  • RESOURCES
  • GET INVOLVED
  • ENGLISH

©Copyright B’AI Global Forum